一発書きで読みにくくてすみません
北海道に住んで20年位たちますが
(生まれは道外)
ソリでの登園(登校)なんて実は見たことなかったんです
出産するまで登園(登校)時間は会社に行くのに駅方面に歩いていたので
そもそも子供自体見かけない
でも保育園に通うようになって
スクールゾーンを歩くようになったら
ソリ登園めっちゃいました
ソリって雪山で滑るだけかと思っていたけど
そんな使い道あったのか…
話には聞いたことあったけど
実際に目撃してびっくりしました
ソリ登園がメジャーなのは分かったけど
1才を乗せるのは危なくて心配
自分で支えられないし、転んでも受け身とれないし…
とか思っていたら
シートベルト付きのソリをみかけました
マジか( ; ゜Д゜)
かーくんの体重は10キロ越えてるので
ソリだと楽だとは思うけど
引っ張る動作が腕とか腰が辛くなりそう…
とか思ってたら
ママさんダンプみたいなソリをみかけました
※ママさんダンプ↓


マジか( ; ゜Д゜)
調べたけど私が見たタイプのソリは見つけられませんでした
雑なイラストで分かりにくいけど
もろ、ママさんダンプ…
改造して自作されたのかもしれませんね
でも調べたらロシアでは
「ソリ付きベビーカー」なんて物が主流らしいです

マジか( ; ゜Д゜)
シートベルト付きソリは何人か見かけたことあるんですが、ベビーカータイプ(?)は初めて見ました!
なぜ北海道で流行らないのか…
でもぶっちゃけ、車が楽だし安全だから
車登園が圧倒的に多いんですよね~
そりゃ流行らないか(^o^;)
ちなみに結局、未だに抱っこひもで登園してます
ちなみに下書きの更新は
コメント