離乳食のときに使うエプロンといえば
こんなシリコンのエプロンを使うものだと思ってました
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
こんなシリコンのエプロンを使うものだと思ってました
make my day(メイクマイデイ)
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
袖付きのエプロンもあるんですね
便利~と感心したので母にも教えたら
「昔からあってまる美のときも使ってたわよ」って言われました
そうなのか当たり前の商品でしたか
恥かしい(^^;)
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
確かにシリコンだと口周り拭けないし、洗濯できないもんね
お食事エプロンやおりこうタオルっていうそうです

林
2016-02-29
簡単に作れるそうなので作りたいところですが
裁縫する時間があったら別の事をしていたい…
とか思っていたら
こんな素敵な商品を見つけました
手持ちのタオルやハンカチに通すだけでエプロンになる!
これならわざわざ何個も作る必要ないですよね
よだれかけやエプロンが足りなくなっても
コレとタオルさえあればOK
素敵!購入決定!

。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
あとこれは100均のセリアで購入したエプロンです

2WAYでポケットにもなるのが素敵と思って購入しました

シリコンエプロンって高いからね
100均でまかなえたらいいですよね
ポケットも深くていい感じ

早速つけてみると
興味津々!
気に入ってくれたようです

「!?ちょっ!」

ぐしゃぐしゃ~…( ゚ε゚;)

よく離乳食をまき散らして大変って話しを聞きますが
容易に想像できました(^^;)
やぶれはしなかったけど
ビニール製のエプロンは一瞬でヨダレでびちゃびちゃになりました(^^;)
やっぱりタオルのエプロンが洗濯できて楽な気がするな
コメント